校区内の写真愛好家の傑作
〜まちづくりの基本理念〜
「明るく豊かで住みよい
水上校区」を目指して
「水上校区将来ビジョン」とは、校区の現状と課題を踏まえ、10年後の将来像を明らかにし、その将来像を実現するための校区づくりの基本計画を整理したものです。このビジョンは、全世帯を対象としたアンケート調査を始め、水上校区まちづくり協議会委員によるご意見などを参考に策定しました。このビジョンでは、水や大楠林に代表される豊かな自然環境を十分に活かした地域づくりを目標に掲げ、「みんなで協力し、みんなで支え合う校区」を目指します。次世代を担う子どもたちのために
校区民みんなで力を合わせ、このビジョンを実現していきましょう。

地域づくりのテーマ
COMMUNITY DEVELOPMENT THEME

自然と歴史を
活用
水と緑、歴史と文化を生かした魅力ある地域づくり。各行政区における地域の環境資源を改めて見直すことにより(郷土の再発見)、これを水上校区における財産として後世へ引き継ぐことを目指します。

子ども達が
育つ
みずかみっ子が元気に育つ地域づくり、地域活性化を活動の柱に、コミュニティスクール(学校運営協議会)と地域学校協働活動のバックアップを図り、学社連携を目指します。

みんなで
支え合う
みんなで支え合い、活力ある地域づくり。高齢化の実態把握を基に、高齢者が当校区に住んで良かったと実感できる事例や、行事・教室等への参加を通じ、達成感や充実感の向上を目指します。

安心して
住める
安全で安心して住める地域づくり、災害に関する研修会の開催、感染症予防対策、避難訓練の実施、自然災害対応マニュアルの作成等を目指します。

自然と歴史を
活用
水と緑、歴史と文化を生かした魅力ある地域づくり。各行政区における地域の環境資源を改めて見直すことにより(郷土の再発見)、これを水上校区における財産として後世へ引き継ぐことを目指します。

子ども達が
育つ
みずかみっ子が元気に育つ地域づくり、地域活性化を活動の柱に、コミュニティスクール(学校運営協議会)と地域学校協働活動のバックアップを図り、学社連携を目指します。

みんなで
支え合う
みんなで支え合い、活力ある地域づくり。高齢化の実態把握を基に、高齢者が当校区に住んで良かったと実感できる事例や、行事・教室等への参加を通じ、達成感や充実感の向上を目指します。

安心して
住める
安全で安心して住める地域づくり、災害に関する研修会の開催、感染症予防対策、避難訓練の実施、自然災害対応マニュアルの作成等を目指します。